2015年11月07日
【ゲーム業界用語辞典】発言
発言自体は、いいことです。
もしかしたら、あなたの発言が、劇的とはいわないまでも、
何かしたら良い変化つながるかもしれません。
ですが、思い付きを言えばいいわけではないです。
※あくまで、解説は一例です。
もしかしたら、あなたの発言が、劇的とはいわないまでも、
何かしたら良い変化つながるかもしれません。
ですが、思い付きを言えばいいわけではないです。
※あくまで、解説は一例です。
■雑談の場なら思い付きはあり
敵が1万体でてきたら、おもしろいよね!
とか
湖に太陽光があたって、乱反射するとキレイだよね!
とか
雑談の場なら言ってもいいです。全然、OKです。
でも、会議となると、皆の貴重な時間をとっての話し合いなので、
しっかりとロジックをもって答えるべきかと思います。
■ロジックの重要性
論理的なこと(ロジックがあること)には、間違いかどうかの判断が可能です。
ゲームにとって、それが優れたアイディアかどうか、妥当かどうかの判別がつきます。
「......っておもしろそうでしょ!」って言われてもさ、知らん...。
おもしろさは主観なので、メリットを言え。作り手とか、ユーザーにとって、
良いことかどうかどんな利益をもたらすのかを言おうよ......。
ホントにお願いします......。
この業界に入りたての人は、それほど気にしなくてもいいと思うのです。
が、ディレクターとかプロデューサーとか、発注元とか
そういう立場の人は、ホントに、ホントに気を付けて!!!
とあるブログの記事で
「アイデアを出すことが企画だと思ってる奴は100万回死んでいい」
というものがあります。
激しくそう思います。
偉い人が「こうしたら、おもしろいんじゃね」っていうじゃないですか。
そしたら、スルーできないじゃないですか......。
そうすると、絵を描きなおしたり、プログラムを書いたりと一つのアイディアを実現しようとして
膨大な時間が費やされる。
さきほど、リンクを貼ったブログから抜粋。
敵が1万体でてきたら、おもしろいよね!
とか
湖に太陽光があたって、乱反射するとキレイだよね!
とか
雑談の場なら言ってもいいです。全然、OKです。
でも、会議となると、皆の貴重な時間をとっての話し合いなので、
しっかりとロジックをもって答えるべきかと思います。
■ロジックの重要性
論理的なこと(ロジックがあること)には、間違いかどうかの判断が可能です。
ゲームにとって、それが優れたアイディアかどうか、妥当かどうかの判別がつきます。
「......っておもしろそうでしょ!」って言われてもさ、知らん...。
おもしろさは主観なので、メリットを言え。作り手とか、ユーザーにとって、
良いことかどうかどんな利益をもたらすのかを言おうよ......。
ホントにお願いします......。
この業界に入りたての人は、それほど気にしなくてもいいと思うのです。
が、ディレクターとかプロデューサーとか、発注元とか
そういう立場の人は、ホントに、ホントに気を付けて!!!
とあるブログの記事で
「アイデアを出すことが企画だと思ってる奴は100万回死んでいい」
というものがあります。
激しくそう思います。
偉い人が「こうしたら、おもしろいんじゃね」っていうじゃないですか。
そしたら、スルーできないじゃないですか......。
そうすると、絵を描きなおしたり、プログラムを書いたりと一つのアイディアを実現しようとして
膨大な時間が費やされる。
さきほど、リンクを貼ったブログから抜粋。
9割完成したゲームに思いつきで口を挟む人はいる。ダルマの目だけ入れるように、竜眼だけを描くように、美味しいとこだけもってこうとして、すべてを台無しにする人が居る。しかも本人は悪意がない。だが被害は甚大なのだ。そういうアホと俺の意見は違う。俺のアイデアはちゃんとしている。だから俺のアイデアを聞け!って時に必要なのが、ロジックなのだ。ちゃんと考えろ。というだけの話。

ゲーム開発 ブログランキングへ
.

にほんブログ村
その他の用語はこちら
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 【ゲーム業界用語辞典】アジェンダ [ IT社員の公私混同 ] 2015年11月15日 15:16
このブログで、俺ガイルで出てくる用語を連続で。MTG(ミーティング)における議題のこと。MTG参加者に対して事前に共有しておくことが望ましい。アジェンダ毎に、資料を用意してお ...
2. 【ゲーム業界用語辞典】アジェンダ [ IT社員の公私混同 ] 2015年11月15日 15:18
このブログで、俺ガイルで出てくる用語を連続で。MTG(ミーティング)における議題のこと。MTG参加者に対して事前に共有しておくことが望ましい。アジェンダ毎に、資料を用意してお ...